せっかくの土曜日なのに今日は朝から雨でしたね。
春の嵐ならぬ初夏の嵐といった感じで、買い物に行く気にもなれなかったので、
マーラーカオを作ることにしました。
みなさん、マーラーカオってご存知ですか?中国、マレーシアの伝統的なおやつで、中華風蒸カステラやマレーシア風カステラとも呼ばれます。中国語でマーラーはマレーシア、カオはケーキと言う意味で、日本へは江戸時代に中国から伝わりました。
素朴な味でたまに食べたくなるんですよね。
特に雨の日に食べたくなるのは、マーラーカオが熱帯気候のマレーシア生まれだからかも知れませんね。
さっそく、作っていきます。
マーラーカオの作り方

材料
- 卵 1個
- きび砂糖 40g
- 練乳 20g
- 油 30g
- 牛乳 50g
- 醤油 小さじ2/1
- 薄力粉 80g
- ベーキングパウダー 小さじ1

型にクッキングシートを敷いておく。生地を蒸すので型は耐熱性のものであれば、なんでも良い。

卵白にきび砂糖を数回に分けいれ、もったりするまで泡立てる。
そこに、卵黄、練乳、油、牛乳、醤油を加え、その都度混ぜ合わせる。
材料はあらかじめ測って準備しておくか、はかりの上で作業すると、効率が良い。


薄力粉とベーキングパウダーは合わせて、振るったものを加える。
泡立て器で混ぜて粉っぽさがなくなったら、生地を型に流し入れる。

蒸し器にいれて強火で20分蒸す。竹串をさして生地がくし先に付かなければ完成。

完成したら型からすぐ外して冷ます。

今日は鉄観音を入れて美味しく頂きました。

一度、冷蔵庫で冷やして食べた方がしっとりとして美味しくいただけます。
簡単なので、皆さんも是非試してみてくださいね。
コメント